最近花粉症の子どもが増えているようですね。
うちの2番めの子も2歳にしてその気があり、ただずっと風邪を引いているのでまだ見分けがつかない!
治すことってできるんですかね~?
レッスンに目を真っ赤にしてくる子もいて、大人ならマスクしたり薬飲んだり外出なかったりしますけど、子どもってどうしたらいいんだろうと考えてしまいます。
外で遊びたいだろうし、遠足とか行事があるし、マスクもずっとつけてられるかわからないし。
さて毎年恒例ですが、花粉症は英語でなんていうでしょう!
正解は
“Hay Fever” (Hay= 干し草、Fever= 熱 ですが、干し草アレルギーと言う事ではありません)
”Pollen Allergy” (Pollen= 花粉、Allergy= アレルギー こちらの表現は直接的ですね)
”I have hay fever.”
“I have a pollen allergy.”
「私は花粉症です。」
頭が痛い!とか、鼻水が垂れる!、目が充血している!という表現はすべて”I have ~.”で表現できます。
“I have a headache.” 「頭が痛い」
“I have a runny nose.” 「鼻水垂れる」
“I have red eyes.” 「目が充血してる」
お医者さんで病気の症状を伝える際によく用いる表現なので、覚えておきましょう(*^^*)